ブログ

衣替え

6月、雨が多い季節となりました。

暑い日があったり、涼しい日があったりして寒暖差があり大人も子どもも

体調を崩しがちです。体調管理には、気をつけていきましょう。

さて、こども園では今日から衣替えです。

夏の園服、白帽子での登園がスタートしました。

『 おはようございます! 』

爽やかな夏の園服で登園してきた子ども達は、元気よく挨拶をして

保育室へ向かいました☆☆☆

今日の給食

今日の給食です

 ごはん

 ハンバーグ

 いんげんのソテー(人参)

 スープ(小松菜・コーン)

ホール遊び

進級、入園してから早くも2ヶ月が経とうとしています。

最近のもも組さんは、園庭に出てみたり、ホールで遊んでみたり、

保育室でも色々な活動を行っています!

こちらは、【 ホール遊び 】をしている様子です。

マットの上で転がって ゴロゴロゴロリン

鉄棒にぶら下がって ブ~ラブラ

お友達と仲良く手押し車で遊ぶ微笑ましい姿も見られました。

これからも子どもたちが興味あるものを、活動に取り入れて行こうと思います☆

アジサイ探し

つくし組(0歳児)さんが、【 アジサイさがし 】に出掛けました。この時期になるといろいろな所で、アジサイの花がチラホラ咲き始めて

いるのを見かけます。

『 どこにあるかなぁ~? アジサイさん 』

晴れた日は汗ばむような陽気の日もあり、つくし組さんも半袖を着て

いるお友だちも増えました。

近隣のかなでの公園に咲き始めたアジサイを発見!!!

『 あっ!アジサイさん みーつけた! 』

『 きれいだね~ 』『 小さくってかわいいね 』

自然と触れ合い、元気いっぱいのつくし組さんです。

観劇

人形劇団「さんさん劇場」による【 観劇 】がありました。

今回は、人形劇〔 さるかにばなし 〕と 〔 春夏秋冬なにしてる? 〕

を楽しみました。

〔 春夏秋冬 なにしてる? 〕

最初に和楽器の生演奏に合わせて、傘や扇子を使って日本の四季を表す

見立て遊びを見せてくださいました。

風呂敷や折り紙が、あっという間に季節のあるものに変身していきます。
 
途中でゆり組(年長)さんと先生が劇団員さんと一緒に参加する茶摘み
 
の手遊びもあり、みんなで聞き馴染みのある茶摘みの歌を歌って
 
盛り上がりました☆☆☆
 
 

 

人形劇の前にちょっとブレイクタイム。

劇団員さんと一緒に真似っこ遊び。

ホールの子ども達の視線は、劇団員さんに一点集中~👀

 
人形劇〔 さるかにばなし 〕
 
絵本で見るお話と、劇で聞いて観るお話とは、感じ方が違ったと思います。
 
おなじみの昔話「さるかにばなし」を、和楽器の生演奏に合わせて、
 
ダイナミックに人形が動き回る舞台に子ども達は釘付けでした。
 
真剣に見守る場面があったり、大笑いしながら楽しむ場面があったり、
 
みるみるうちにお話の中へ溶け込んでいきました。

『 おもしろかった~!! 』

『 来てくれて ありがとう 』『 また、きてね! 』

細やかな人形の動きやユニークな語り、表現豊かなお話の仕方がとても

印象的で、子どもから大人まで春日こども園みんなを笑顔にしてくれました。

【 さんさん劇場 】さん、温かいステージをありがとうございました。