今日の給食
![]() |
今日の給食です
ハヤシライス(豚肉・玉ねぎ・人参) コーンサラダ(キャベツ) 青りんごゼリー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
プランターのお花使って、ゆり組(年長)さんとひまわり組(年中)
さんが色水遊びをしました。
それぞれ好きな色の花を摘んで、ビニール袋やペットボトルに入れます。
『 紫の花がきれいだなぁ~ 』『 オレンジジュースをつくるぞ! 』
|
「 冷たいー 」「 気持ちいいー 」
ビニール袋に花と水を入れて上から手で揉んだり、ペットボトルに入れて振って
水の色の変化を観察したり、中には、空き容器に花を入れて石でつぶして
色を出している子もいました。
「 わぁ~ なんか水の色が変わってきた!! 」
「 ジュースみたい 」「 ぶどうのにおいがする 」「 草のにおいがする 」
など、見て感じた気持ちを言葉にして盛り上がっていました~🌺
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
つくし組(0歳児)さんともも組(1歳児)さんが、 【 そらまめ君のベット 】製作をしている様子です。 ペットボトルで作ったタンポに白い絵の具をつけて、 ポンポンポン ペタペタペタ 緑の画用紙の台紙につく白い模様が不思議だね~。 ダイナミックに ポンポン ポンポン ふわふわのベットが完成したら、そらまめ君の両面テープを 剥がして貼って寝かしてあげました~💛 素敵な壁面製作が出来上がりましたよ☆☆☆ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
年長になって、初めての活動の一つに【 鍵盤ハーモニカ 】があります。
ゆり組(年長)さんが、元小学校教諭の澤根先生の鍵盤ハーモニカの指導を受けました。 今回のテーマ【 鍵盤ハーモニカと仲良くなろう 】 鍵盤ハーモニカの使い方、音の鳴る仕組みなどを学びました。 『 ホースに息を吹き込むという事は、鍵盤に命を吹き込むという事ですよ 』 ますます音を鳴らすことに期待感を膨らました子どもたちです。 先生の説明を聞いて、ひとつひとつ確認しながらセットするゆり組さん。 『 鍵盤ハーモニカは、Cのマークの所におへそがくるように置きましょう 』 ワクワク ドキドキ さぁ、準備が出来たら音を出してみよう! 自分の吹いた息で出る鍵盤ハーモニカの音をしっかり聞けたようですね♬ 次回は、【 いろいろな音を出してみよう 】というテーマで指導して いただきます。音を出す楽しさやみんなで息を合わせる難しさを感じながら、 音楽に親しむ体験をしていきます。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
ゆり組(年長)さんが、楽しかった思い出を絵に描きました。『 お父さんと一緒に釣り堀に行ったよ!」 』
『 お友達の家族と一緒にバーベキューをしたんだよ~ 』 『 おばあちゃんちにお泊りに行ったよ 』 『 こいのぼりが、いっぱい泳いでいるのを見に行ったよ 』 など、様々な思い出を友達や先生に話しながら、とても楽しそうに 絵を描いていました。 |