ブログ

二十日大根の種まき

たんぽぽ組(年少)さんが、二十日大根の種をまきました。

プランターに入れる前に土の感触を楽しみます。

『 わぁ~ ぬれてるみたい 』

『 ふわふわしてるよ 』

スコップを使って土をプランターに移していきます。

『 たくさん入れてタネのベットを作ろうね 』

『 いっぱい土のおふとんを入れなきゃ! 』

先生の手のひらの上の種を覗いています。

『 ちっちゃいね~ 』『 これが大根になるの?? 』

興味津々の子ども達です。

分けてもらった種を大切そうに受け取った子ども達は、土に空いた穴に、そっと種を入れます。『 赤ちゃんみたいに優しくパラパラっていれるよ 』

『 うん!分かった 』

種をいれたら、優しく土をかけます。

『 赤ちゃんタネにお布団をかけてあげよう! 』

いつ芽が出るのか、どんな葉になるのか、収穫まで子ども達と一緒に

生長に期待を持たせながら、水やりを楽しんでいきます。

ぐんぐん 大きくなあ~れ!!

ナス・ピーマンの苗植え

ひまわり組(年中)さんが、野菜の苗植えをしている様子です。グループ毎にプランターに土を入れて、苗を植えました。

『 ぼくたちは、ピーマンの苗だよ! 』

『 わたしたちは、ナスを育てるんだよ! 』

土に穴を開けて、 優しくそっと土をかける子ども達。

『 だって、まだ赤ちゃんだから優しくしないといけないから 』

気分はもうすっかり野菜の苗のお母さんだね~💛

グループの仲間で力を合わせて、保育室前のベランダまで運びました。

『 よいしょ よいしょ 』

ベランダに並んだプランタ―に、グループ名のシールをつけました。ペットボトルのジョウロで、水やりが始まりましたよ。

『 おはよう! ピーマンの赤ちゃん ごはんの時間だよ 』

『 ごくごくたくさんお水を飲んで大きくなってね 』

耳を澄ますと、とっても素敵な声をかけている子も・・・💕

野菜の生長具合も合わせて、今後もブログで様子をアップしていきます!

お楽しみに~☆☆☆

きゅうり苗植え

ゆり組(年長)さんが、キュウリの苗植えをしている様子です。プランターの底には、水切りネットに軽石を入れて口を縛った物を敷きます。

『 もう少し石を入れた方が、底に広がるからいいよ!! 』

ネットに入れた軽石を一人づつ鉢の底に敷いていきます。

土の匂いや感触を感じながら、手やスコップでプランターや鉢に入れていきます。

『 わぁ~ 草の匂いがするよ 』『 え!?ぼくは、虫の匂いがするよ 』

『 土が柔らかくって気持ちがいいね 』

五感をフルに働かせて、苗植えを楽しむ子ども達です。

『 土は、ギュって抑えちゃダメだよ 』 

土に穴をあけて、苗を優しく移すよ。

保育室のベランダに並べた苗は、毎日水やりをして自分達でお世話しています。『 おおきくなあれ おおきくなあれ 』野菜の苗たちは、毎朝登園してきた子どもたちに声を掛けられ、

日中は太陽の陽射しをいっぱい浴びてぐんぐん成長していきます!

今日の給食

今日の給食です 

 黒糖ロール

 ハムカツ

 コーンチャウダー

  (玉葱・ミックスベジタブル)

 オレンジ

よろしくね!

春日こども園には、満3歳児クラスのすずらん組さんがあります。

満3歳になった子が入園してくるので、少しずつ人数が増えていく

クラスです。

先月から、すずらん組にお友だちが入りました~🌷

『 おはよう! 』

元気よく登園した後は、先生と一緒に朝の支度を覚えています。

『 わぁ~!えらいね 全部できたね! 』

先生にたくさん褒めてもらって、自信に繋がっていきます。

保育室でも園庭でも、元気いっぱいに楽しんでいるすずらん組さんです。